日曜早朝にFMで「SHONAN by the sea」という
番組のDJを務めていた今井洋介さんが、
31歳という若さで天国へ旅立ちました。
ワタシは観ていなかったのですが、テラスハウス
に出ていて有名だったみたいで。
FM結構聴いていたので、突然のことでビックリ。
先週、大規模リニューアルした茅ヶ崎の駅ビルで
番組の公開録音を11/21にやっていたんです。
そして、写真家でもある彼の写真展もその駅ビル
一昨日ぐらいまでやっていました。
公開録音の翌々日に亡くなり、写真展が終わる
までは、あえてこのことは公表しなかったとか。
鎌倉在住で海を愛する彼には、海で会ったことが
ありました。
目があったので会釈すると、笑顔できちんと
返してくれました。
番組を聴いていて、決してトークが上手いわけ
ではなかったですが、ソフトな語り口調と温かく
深さのある言葉選びから、平坦な人生ではなく
何かを乗り越えてきた人なのだろうということが
伝わってきていました。
心が綺麗。
そんなことを感じていたので、今回のことは
本当に残念で悲しいこと。
「憎まれっ子世に憚る」といいますが、みんなに
愛されている人ほど、こういうことになって
しまうのでしょうか。
今日のFMは朝から各番組で追悼。
そして彼の番組の時間には、先日公開録音した
ものが流れていました。
心からご冥福をお祈りします。

番組のDJを務めていた今井洋介さんが、
31歳という若さで天国へ旅立ちました。
ワタシは観ていなかったのですが、テラスハウス
に出ていて有名だったみたいで。
FM結構聴いていたので、突然のことでビックリ。
先週、大規模リニューアルした茅ヶ崎の駅ビルで
番組の公開録音を11/21にやっていたんです。
そして、写真家でもある彼の写真展もその駅ビル
一昨日ぐらいまでやっていました。
公開録音の翌々日に亡くなり、写真展が終わる
までは、あえてこのことは公表しなかったとか。
鎌倉在住で海を愛する彼には、海で会ったことが
ありました。
目があったので会釈すると、笑顔できちんと
返してくれました。
番組を聴いていて、決してトークが上手いわけ
ではなかったですが、ソフトな語り口調と温かく
深さのある言葉選びから、平坦な人生ではなく
何かを乗り越えてきた人なのだろうということが
伝わってきていました。
心が綺麗。
そんなことを感じていたので、今回のことは
本当に残念で悲しいこと。
「憎まれっ子世に憚る」といいますが、みんなに
愛されている人ほど、こういうことになって
しまうのでしょうか。
今日のFMは朝から各番組で追悼。
そして彼の番組の時間には、先日公開録音した
ものが流れていました。
心からご冥福をお祈りします。

みなさんは
解決に向かおうとする男脳?
それとも
共感を求める女脳??




マーケターとして知っておくべき、と以前上司が
教えてくれた漫画。
男脳な女性や、男脳な女性もいると思います。
恋愛相談してくる女友達にアドバイスするも、
そうじゃないあぁじゃないとのリアクションしか
返って来なかった大昔の一件を思い出し、今まで
モヤモヤしていたものが取り除かれ、解決して
スッキリしました。
女脳な管理職の存在は、仕事の妨げ。
相談ごとをしても話長いわりに解決しない。
その上、いつのまにかグチグチと自分の話に。
3連休の初日、会社で大勢が関わる年に一度の
大きな仕事が終わったところで、つくづく思い
ました。
愚痴はたくさん言うわりに、大事な情報は共有
したがらないミーハー心満載の女脳な人の存在の
ややこしさを…。

ちなみにワタシの周りには、主婦でも会社員でも
男脳な友がいっぱい。
世の中いろんな人がいますが、女脳であっても
男脳であっても、似た脳の人同士が一緒にいる
のが一番気持ちよくて平和ですね。
解決に向かおうとする男脳?
それとも
共感を求める女脳??




マーケターとして知っておくべき、と以前上司が
教えてくれた漫画。
男脳な女性や、男脳な女性もいると思います。
恋愛相談してくる女友達にアドバイスするも、
そうじゃないあぁじゃないとのリアクションしか
返って来なかった大昔の一件を思い出し、今まで
モヤモヤしていたものが取り除かれ、解決して
スッキリしました。
女脳な管理職の存在は、仕事の妨げ。
相談ごとをしても話長いわりに解決しない。
その上、いつのまにかグチグチと自分の話に。
3連休の初日、会社で大勢が関わる年に一度の
大きな仕事が終わったところで、つくづく思い
ました。
愚痴はたくさん言うわりに、大事な情報は共有
したがらないミーハー心満載の女脳な人の存在の
ややこしさを…。

ちなみにワタシの周りには、主婦でも会社員でも
男脳な友がいっぱい。
世の中いろんな人がいますが、女脳であっても
男脳であっても、似た脳の人同士が一緒にいる
のが一番気持ちよくて平和ですね。
ちょっと前に、日本人女性の天才的ダンサーの話
ここでしました。
そのときも紹介した、そのダンサーさんの
ドキュメンタリー番組の中で、この曲に合わせて
振り付けをするのに苦労しているシーンがあり
ました。
それでこの曲が好きになって聴きまくっている
わけですが、聴いていると、そのダンサーさんの
ダンスが蘇ってきて、なんかすごく気分が
上がります。
普通に好きな曲を聴いているときの何倍も。
ダンサーさんの影響、パワー、存在感がすごい
んだなってつくづく思います。
ここでしました。
そのときも紹介した、そのダンサーさんの
ドキュメンタリー番組の中で、この曲に合わせて
振り付けをするのに苦労しているシーンがあり
ました。
それでこの曲が好きになって聴きまくっている
わけですが、聴いていると、そのダンサーさんの
ダンスが蘇ってきて、なんかすごく気分が
上がります。
普通に好きな曲を聴いているときの何倍も。
ダンサーさんの影響、パワー、存在感がすごい
んだなってつくづく思います。
スマホばかりいじってしまい、PCを立ち上げる
ことがめっきり少なくなった今日この頃。
ふと、このblogのPC版のデザインが激古だと
いうことに今更ながら気づきました。

幅も昔ながらな感じだし、タブレットで見ること
なんて何も考慮されていないページ組み。
それもそのはず。
このblogを始めた2009年2月は、スマホも
タブレットもここまで広まっていない時代。
その頃から一度もデザイン変えてませんでした。
まだ微修正したいところがちらほらありますが、
ひとまずは今日からPC版デザイン変更。
ちょっと今っぽくなりました☺︎
ことがめっきり少なくなった今日この頃。
ふと、このblogのPC版のデザインが激古だと
いうことに今更ながら気づきました。

幅も昔ながらな感じだし、タブレットで見ること
なんて何も考慮されていないページ組み。
それもそのはず。
このblogを始めた2009年2月は、スマホも
タブレットもここまで広まっていない時代。
その頃から一度もデザイン変えてませんでした。
まだ微修正したいところがちらほらありますが、
ひとまずは今日からPC版デザイン変更。
ちょっと今っぽくなりました☺︎